15秒に1冊が売れている「希望の本」

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]

 

「この本は希望の本なのだと思う。

希望に満ちた気持ちが幅広い年齢層の読者に愛され、

記憶に残る本になった」

 

その「希望の本」とは、1969年に発売され、

全世界で15秒に1冊が売れるペースで、

50年以上にわたり愛され続けていると言われます。

 

タイトルは、

『はらぺこあおむし』。

日本では偕成社が出していますが、

多くの方が子供のころに読んだ記憶があると思います。

作者のエリック・カールさんが、

5月23日。91歳でお亡くなりになったそうです。

生涯で40冊くらいの本を残したとのこと。

簡単なようで、

1冊にかけるエネルギーは大きかったのでしょうね。

私は「絵本を描きたい」という人がいると、

「エリック・カールさんの本を研究してね」

と、必ず言います。

 

「いや、虫の本なんて、気味悪いでしょう?」

 

でも、その虫の本に全世界の子どもが

必ずのように一時期、引き込まれるわけです。

色彩であったり、絵のパターンであったり、

そこには大きく子どもの心をとらえる要素がある。

 

私も多分そうだったし、10年くらい前は、

甥っ子もかなりくいついていました。

何度も何度もページをめくっていたのを憶えています。

 

どうして子供たちに愛されるのか?

当人もその秘密は、よくわかってなかったようですが、

このセンスがないと子どもにウケる本は

描ききれない……ということなのでしょう。

じつは出版社も最初、

青虫の本を出すことに抵抗があったようです。

しかも最初の本は、

ページによって形を変えたり、

破ったりで、なかなか製作も大変だったとのこと。

それでも紆余曲折を経て、

世界でもっとも子どもたちに愛された本は

生まれました。

結果的にはこれが奇跡の本になったわけですね。

カールさんはもともとドイツで生まれ、

父親はロシアで捕虜になり、

苦しみを抱えてアメリカに渡ったそうです。

 

だからこそ、醜く生まれたあおむしだって、

お腹いっぱいに食べて

チョウになり、幸せになってほしいと願った。

 

まさに子供たちに向けて、

希望を解きたかった絵本でもあったわけです。

そんな願いが普及のベストセラーに

結びついたのでしょう。

 

素晴らしいお仕事に、

ただただ私たちは感謝したいものです。

 

[常識転換の読書術]

関連記事

ページ上部へ戻る