- Home
- できる人研究所, 仕事ができる人の歴史入門
- 歴史入門8 バレンタインって一体だれ?
歴史入門8 バレンタインって一体だれ?
- 2022/2/15
- できる人研究所, 仕事ができる人の歴史入門
以前のブログでも紹介しましたが、
サイトが新しくなっていますので、
今日はその命日である2月14日が、
日本でもかなりお馴染みになっている、この方のこと。
誰かといえば、聖ヴァレンタインさんですね。
いわゆる「バレンタインデー」というのは、
この人が亡くなった日で、
チョコレートをあげるのは別の話。
紀元269年の2月14日にこの方は、
処刑されたとされています。
撲殺とも、絞首刑とも。
その場所は画像、ローマでした。
なぜ、この人が処刑されたかといえば、
その理由が「バレンタインデー」に関わっています。
ちなみにチョコレートは、
日本のお菓子会社のマーケティング戦略の成果だそうですが、
それでも愛する人に贈り物をする日……なのは
世界共通のことらしい。
バレンタインさんは、「結婚」に大きく関わった
キリスト教の司教さんだったんですね。
ときは3世紀、皇帝クラウディウスの時代、
元軍人だった彼は、ローマ兵に厳しい法律を課します。
それは「結婚禁止令」というもの。
結婚すると、男は弱くなる……。
軍人の彼は、そんな思想を持っていました。
当然ながら、若い兵士たちのカップルは、
悲しみにくれます。
そんな彼らに、ローマで結婚式を
こっそりやってあげたのが、
キリスト教の司祭だったヴァレンタインさんでした。
まだキリスト教が、敵視もされていた時代、
ヴァレンタインさんの活動はばれ、監獄に送られます。
そこで犯罪者たちを教化したとか、
看守の娘の目の病を治したとか、
いろんな伝説があるのですが、
とうとう異端者として処刑されることになりました。
やがて数百年して、
キリスト教が国教となったとき、
多くの人の幸福を命をかけて実現した彼は
聖人の仲間入りをしたんですね。
そんなわけで、基本的には
「他人の幸せ」のために尽くしてあげるのが
本来のバレンタインデーの意味。
1800年も前の方が命をかけて世に残し思いが
現在も残っているのは、素晴らしいことかもです。