神田明神にいる神様は?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

昨日は「湯島聖堂」を紹介したので、
さらに足を伸ばして訪れた、こちらの神社についても、
書いておきましょう。

週末の段階で、桜も見事に咲いていました。

お茶の水周辺の名所の1つで、
東京人に人気のある神社。
「神田明神」ですね。

その神田明神で祀られている神って、
どんな神様か知っていたでしょうか?

大黒様とか、恵比寿様も祀られていますが、
何といってもここで祀られているのは、
「平将門さん」です。

平安時代に朝廷に逆らい、
反乱を起こした実在の武将。
そんな人物が、この地で神様になり、
長く愛されているわけです。
でも、一体どうしてでしょう?

要するそれは、
「祟りを起こしたから」なんですね。

将門が反乱を起こしたのは、935年のこと。
起点は彼が治めていた地、今の茨城県でした。

しかし彼の反乱は失敗し、将門は討たれ、
その首は京の朝廷へ届けられた。

ところが彼の首は故郷を目指して飛んでいき、
途中、現在の東京で落ちたとされているわけです。
その場所が大手町の「首塚」です。

いずれにしろ討たれた将門は朝廷を恨み、
死んでも怨霊となって、国に災いを起こしたわけです。
だから国家は、彼を鎮魂し、
神様として祀ることにした。

大手町にあった社がやがて江戸時代に
「江戸総鎮守」として現在の場所に移され、
神田明神になったんですね。

それだけ聞くと、祟り神だった将門さん。
果たして、「幸せになりたい」とか
「お金が入ってきますように」なんていう
願いを叶えてくれるのかと、
不安になってしまいます……。

でも、そもそも彼が
「なぜ祟ったか」を考えてみるのかもしれません。

彼の「恨み」を朝廷側が恐れたのは、
それだけ「後ろめたかったから」でもあるわけです。
実際、貴族たちは自分たちの政争に明け暮れ、
地方の民衆の苦労なんて、
放ったらかしにしていた。

だから困窮する人々が多かったのですが、
それに対して皇族の系譜ともされる将門さんは、
自分が東方に「皆が幸せに暮らせる国」を作ろうと
立ち上がった……ということなんですね。

それを考えれば、彼が神様となり、
とくに関東人の幸福を考えてくれるのは当然のこと。

関東人どころか、先日に訪ねた際は、
外国の方も多くいましたが、
そういうことを知ってお参りをすると、
また気持ちも変わってきます。

ですからちゃんと神様を知って、
お参りするようにはしたいですね。

関連記事

ページ上部へ戻る