
「今日、妹が負けてしまった。
僕自身もすごく苦しい1日になったが、
妹の分までやはり兄が頑張らないといけない。
苦しかったが、
兄としてやるしかないという思いだった」
こちらパリのオリンピック、
柔道の男子66キロ級で、
見事に金メダルを獲得しました。
阿部一二三選手の言葉ですね。
じつは準決勝戦まで見ていて、
いつのまにかウトウト眠ってしまいました。
起きたら速報で通知が来ていて、
なんか嬉しかったですね。
まだ始まって2日くらいですが、
期待に反して、多くの日本人選手が負けています。
そりゃそうだろう。
完全にホームでやった東京大会とは、わけが違います。
世界中のアスリートが同じように頑張っている中で、
日本選手ばかりが結果を出すことなんてできません。
でも、それを求められ、
自身も求めてしまうのが、
トップアスリートたちの宿命。
だから妹の阿部詩さんの敗北は、
切なかったですよね。
こちらは私もリアルで見ていましたが、
大号泣する姿に世界中から集まった観客も
拍手していました。
それくらい人生をかけていたのに、
一瞬で勝負が決まってしまうのが、
柔道の世界です。
一二三さんも、
「この3年、東京が終わってから凄い苦しい思い、
しんどい思いばかりで楽な道ではなかった」
と語っています。
まさに、その分、自分が頑張ろうとした。
勝った人へも、負けた人へも、
長い間の努力を讃える姿勢を
私たちは忘れてはいけないですね。
これはオリンピックのみではないかもしれない。
仕事で私たちはいろんな人と対面しますが、
さまざまな背景を経て、その人は今、
自分の目の前にやってきている。
それを私たちはほとんど知ることもないのでしょうが、
リスペクトする心は常に持っていたいですね。
そういえば、阿部詩選手を破った
ウズベキスタンのケルディヨロワ選手。
勝った喜びをアピールすることなく、
号泣している阿部選手を
じっと見つめていた姿勢が
ネットでは賞賛されていました。
そのケルディヨロワ選手も52キロ級で金メダルを
獲得しているんですね。
メディアは自国の選手ばかり取り上げるのでなく、
各国の選手をちゃんとリスペクトして伝えてほしいです。