8月になったら何をしよう……?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

スッキリしない天気に悩まされ、
度を超えた暑さに悩まされ、
それでも辛抱して毎日を過ごしていたら
いつのまにか8月です。

7月にせめてこれくらいの仕事をしたかったな
……なんて思っていたことは、
ほとんど進んでいない。

まあ仕事は決して1人でできるものではない。
特に私のようなフリーに近い立場だと、
クライアントさん次第ということになってくる。
仕方ないところはありますよね。

それでも最近はだんだんと、
いろんなことが動き出してはいる。
暑さがだんだんと和らいでいけば、
これからが本番ですかね。

そう、8月といえば、暦としては秋の始まり。

実際、「立秋」は8月7日に訪れるし、
8月に古い呼び名である「葉月」も、
秋を象徴するような言葉。

葉月って、一体何の葉っぱなのだろう?

画像は「ひまわり」ですが、
これではありません(笑)

そもそも旧暦で8月といえば、
今の8月よりも9月に近い頃になります。

ですから木々の葉っぱは、
散り始めるものもあれば、
紅葉が始まってくるものもある。
そこで「葉落ち月」から「葉月」になったと
一般的には言われているんですね。

他にも「稲の穂が張る月」から、
「張月→葉月」になったという説もあれば、
鳥の「雁」が最初に渡ってくる月、
「初来月→はづき」になったという説もあるとか。

茶色くなった稲の穂が垂れている姿、
夕焼け空に雁が飛んでいる姿、
イメージはいずれも秋ですよね。

といって現実の8月は、
それほど涼しい月ではありません。
画像のような夏の花であるひまわりも「これから」ですし、
夏のイベントも多くは「これから」でしょう。

ただ、熱中症になる人は8月になると少なくなるし、
夕立や梅雨明けの影響か、
多少は過ごしやすくなるのが
一般的ではあるようです。

なので「8月だから休む」ではなく、
この時期にしっかり
できることは進めたいようにしたいですね。

それでも暑い日は注意し、
体には気をつけて夏を乗り越えましょう!

関連記事

ページ上部へ戻る