みんなが納得する「公平なやり方」とは?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

パリのオリンピック、
先ほどまで柔道の団体戦を見ていましたが、
惜しくも開催国フランスに敗れ、銀メダル。
でも、よく頑張りましたよね。

「日本だから」と期待もされる柔道ですが、
ルールが国際的になっている中で、
日本選手はプレッシャーに負けず、検討しました。

とくに圧倒的実力差のあるレジェンドのリネール選手に、
1年目にして対峙した斉藤選手は、最後まで奮闘しました。
皆に謝ることなんてないんじゃないか……。

にしても、最後の抽選で
この2人の対戦が選ばれてしまう
変なデジタルのルーレット。
物議を呼んでいますね(苦笑)

男子3人、女子3人の代表で戦い、
勝ち数で並んだら、抽選でどれかの戦いを
もう一度行なう……。

じつはこのルールは、男女混合を導入した
東京オリンピックで決めたもの。
だから本当はフランス選手でなく、
重量級有利にならないよう、
開催国だった日本が選択したものだったのでしょう。
(東京も結局、銀でしたが)

ただ、あからさまにフランスの英雄の試合が
選ばれてしまった今回のルーレットは、
そりゃあ「仕組まれているんじゃないか」と
言われても仕方ないですよね。
つーか、世界的に考えれば、
そうならならずに日本人が圧倒的に強いクラスが選ばれてしまったほうが、
問題視されそうですが……。

実のところ日本では
「フランス贔屓」と言われている柔道の審判団ですが、
開催国フランスは「メダル有望」と言われていた選手が、
リネール選手意外、ほとんど結果を出せていません。

だから審判に「上手い下手」はあっても、
「公平」ではあるように努力はしているのでしょう。
ただ、それが世界に伝わっていない。

今回のルーレットでも、
操作できそうなデジタル画面でなく、
トーナメントを決めるような「くじ」や、
サッカーやテニスのコイントスのような形にすれば、
簡単に誰もが納得する話なんだと思います。

柔道だけでなく、サッカーでもオフサイドの判定が
問題になりました。

オフサイドの判定のようなゴール前での反則は、
審判が人間の目で判断をすれば、
どうしても一方からのクレームがつきます。

だから現在は、VTR画像で
それこそ「1ミリの誤差も許さない」し、
「背景の事情を考慮しない」という機械的な判定を行ない、
無条件で審判に指示を伝えるようになっている。

「試合の面白さ」よりも
「公平さ」を追求した結果なのですが、
問題はそれが周知されていないことですよね。

これはスポーツの話ではなく、
組織ではどこでも起こりえることなのでしょう。
とくに多様性の社会、
文化的な背景や持っている経験や知識の違いで、
「それはおかしい」といった不満はどこでも起こります。

そういう人々をまとめて
「1つのチームで共同作業をしよう」という場合になったら、
公平なシステムを作るともに、
「それが公平であること」を皆に納得させる
説明力が必要になるわけです。

むろん私たちも努力しなければならないのですが、
オリンピックというのは、
そんな国際協調の代表となるものでしょう。
ですから改良を進めて、私たちが真似できるやり方を
模索してほしいですね。

関連記事

ページ上部へ戻る