さあ、頑張ろう! 親の介護認定への道のり
- 2025/3/13
- できる人研究所

こちら港区の白金台にある
「白金の森」という施設。
老人ホームを備えた施設ですが、
1988年の設立というから、
私が大学生の頃にできているんですね。
よく私はその横を通り、
ブログで紹介したこともありましたが、
訪ねるのは初めて……。
数日前から足の痛みをうったえ
歩くのが困難になっている親の
「介護認定」をどのようにするか。
「高齢者相談センター」に伺いに行ったわけですね
まあ、長くこの近くに住み、
まさか自分がお世話になるとは
思っていなかった場所です。
そういう時期は、いずれ訪れるんですねえ。
基本は申請書の書き方を教えてもらい、
提出するだけ。
あとは区からやってくる担当者の
「認定調査」を待つということになりますね。
本来ならそれだけのことですが、
相談員の方は、
ビックリするくらい親切です。
民間の企業でも、
あんな対応をしてくれる人はいないのではないか。
というのも、承知のように
介護に関しては人手不足もあり、
「要支援」になるか「要介護」になるかで、
受けられるサービスにも格段の差がでてきます。
いまの母親の状態だと、
調査の頃には具合がよくなって、
「要介護」にならず、「要支援」で留める可能性もある。
それならそれで私は一向に構わないのですが、
夏川さんの負担が増えて、
お仕事も大変になりますよね……ということで、
今の段階でも比較的低価格で、
簡単に受けられる区の支援サービスを
事細かく教えてもらいました。
必要なときに、歩行器とか、
車椅子が借りられるなら、
それだけで便利ですものね!
リハビリとかもできればやってもらいたいし。
まあ面倒なことがたくさんありますが、
なんとかなるのではないか。
親のことよりは、
とにかく今は仕事を再建させ、
何が起こっても対処できるようには
なっておきたいものです。