知らなかった!? 身近な駅の人気者

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

大崎駅……といえば、
コロナ前は「賢者の会」や
「賢者サロン」をやっていた
最寄りの駅でした。

しかし、このところ少し
リアルな集まりを行なっていない。

だから気づかなかったのですが、
いつのまにかこんな「キャラ」が出ていたんですね。
「おうさき」だと!

なるほど、ウサギのキャラなのね……ですが、
本当は「おおさきつね」という
キツネのキャラだったとか。

ところが描いたところ、
誰からもキツネと認識されず、
ウサギに思われてしまった。

だから仕方なくウサギのキャラとして、
売り出した。
なので、複雑な表情をした
哀しいキャラとして描かれているんですね。

この「悲しさ」。
なるほど、確かに「大崎駅」は、
山手線の終点の駅なのですが、
品川の前で止まってしまう都合上、
ものすごくネガティブな駅として認知されていた。

そんな悲しさこそ、
大崎駅にピッタリ……とのことで
2021年から採用され
人気を集めているそうです。

にしても、「駅キャラ」なんて
いつできたのだろう……?

調べると私住まいの周辺では、
目黒駅の「ごんのすけ」とか
五反田駅の「たんけろくん」もいるらしい。

ごんのすけはおそらく権之助坂から。
たんけろは、「田んぼのカエル」のイメージ。
いずれも品川区にあるJRの駅ですが、
そんなの気づいていないぞ……(苦笑)

神奈川県に比較的多いようですが、
地下鉄の駅にもいるのだろうか?
ちょっと注意したいですね。

キャラ作りというのは、
私たちがビジネスにできないかとも考えている
研究テーマです。
うまく参考にできればいいかもしれない!

関連記事

ページ上部へ戻る