11月23日は何の日か?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

11月23日は祭日ですが、
何の日だか、ご存じでしょうか?

「勤労感謝の日」……というのは、
表面的な答え。
本来的には
「新嘗祭(にいなめさい」が行なわれる日です。

その「新嘗祭」って、なんなのよ
……という方もいるでしょうが、
基本は天皇陛下が伝統的に行なっている祭儀です。

正確な意味合いには様々な説もありますが、
基本は、「その年に収穫されたお米」を、
「天皇が神様に捧げる儀式」とされています。

初代の天皇とされる神武天皇から行なわれている祭儀で、
現在も宮中にて儀礼が行なわれます。

このとき使われる「お米」は、
全国でそのために選定されている
「斎田」と呼ばれる農家さんの田んぼから選ばれ、
同じものを天皇は伊勢神宮にも届けるそうですね。

それで「これが1年間、私たちが働いてきた結果、
恵みを受けた実りです。
どうか神様、お納めください……」と。

なるほど、それで「勤労感謝」というか、
本当は「勤労報告」のような感じですが、
戦後、「国の儀礼から国家神道色を排除する」
という方針から
「勤労感謝の日」になっているんですね。

むろん、呼び名が現代風に変わるのは
悪いことではないかもしれません。

でも、国家誕生のころから
日本が伝統的に行なっている国家行事を、
国民が知らないでいる……というのも
どうかという気がします。

少なくとも天皇陛下は国家誕生以来、
ずっと決まった日に国民のため
「神様、今年はありがとうございました」
「来年も実りに恵まれますように」と、
祈りを捧げる儀式を継続してくださっているわけです。

その「勤労」には間違いなく
感謝しなければならないですよね。

新嘗祭は全国の神社で行なわれますが、
私たちも「お米を感謝して食べる」ということで、
これに参加できると思います。

普段パン食の方も、コンビニのおにぎりで構いませんから、
できるだけ国産のお米を
食べるようにはしたいものですね!

関連記事

ページ上部へ戻る