カテゴリー:できる人研究所

  • [歴史入門]その日、日本の「考古学」が始まった

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今から145年前の6月19日、 アメリカから横浜の港につき、 新橋へ向かう汽車に乗っていた人物がいます。 東大でこれから始める生物学の講義、 つい最近まで刀…
  • 変わらぬカレーの味

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こういうものもコロナのお陰で、 ずいぶん久々に食べた料理になったのではないか。 インド風のカレー。 家ではあまり食べませんものね……。 にしても、なんなんの…
  • なぜかおシャレな「梅雨の紅葉」の秘密

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 偶然、近くを歩いていて、 不思議な木を見つけました。 画像は「もみじの木」ですが、 今は6月の梅雨の時期、 青々とした葉っぱをたくわえています。 とこ…
  • 平和が歴史をよみがえらせる

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 大学時代に考古学を学んでいた私には、 非常にワクワクするニュース。 イラクのメソポタミア地方ですが、 干ばつでチグリス川の水位が下がったら、 「3400年前…
  • 「さみだれ」の仕事術

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像はうちの家で育っているアジサイの話。 「隅田の花火」と呼ばれるガクアジサイですが、 たぶん満開なのだろう。 どうも家のは、周りの花の真ん中の部分が 別々…
  • 【歴史入門】優れたリーダーに欠かせないもの

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像の人物は最近、 プーチン氏が「自分になぞらえた」ということで 話題になっています。 17世紀〜18世紀に皇帝となり、 ロシアを強国に押し上げた人物。 ピヨ…
  • 【賢者の言葉】その日、少女の夢が始まった

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「1942年6月12日。 あなたになら、 これまで誰にも打ち明けられなかったことを 何もかもお話しできそうです。 どうかわたしのために、 大きな支えと心の慰め…
  • 「地獄谷」の神さま

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 本日、ジョギング中に神社に寄ったら 神さまに遭遇しました……(笑) こちら港区にある氷川神社の隣にある、 建部神社という祠ですが、 猫がお賽銭箱のところで餌…
  • グミもこんなに進化した!?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] グミ……なんて食べ物を 私は人生においてほとんど買ったことがありませんが、 「こんなものがあったんだ」と少し驚き。 これは「タフグミ」というものですね。 「…
  • 「居心地の良い場所」をつくる

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像、窓から下に見下ろせるのは 「目黒通り」ですが、 現代的なビルの中にありながら、 やけに木目調のものが多い レトロな空間になっているのがわかると思います。 …
ページ上部へ戻る