カテゴリー:できる人研究所
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
先頭の画像は、
江戸時代、来年の大河ドラマの主人公である
蔦屋重三郎さんの版元が出版した
『昔々桃太郎発端話』
という黄表紙の本。
要するに「桃太郎」と「…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
あらためてこちら、神奈川県にある
「川崎大師」ですね。
先日お参りに行き、
「久寿餅」を買ってきた話はしました、
この川崎大師、
正確には「平間寺」という…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
本日はさいたま市にあります。
江戸風キッチンスタジオ「うきよの台所」の、
オープニングセレモニーに参加させていただきました。
関係各位の皆さん、ありがとうございま…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
6月に入って1週間が過ぎましたが、
今日は母親を連れて、
糖尿病の内科に行ってきました。
前に通っていた病院の院長さんが
高齢で引退したため、
新しいお医…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
我が家では、お誕生日にケーキでなく、
くず餅を食べる……。
なんていう習慣があるわけではありませんが、
今日はたまたま車を動かして
「川崎大師」まで行ってき…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
アジサイの季節だ……という話は、
ブログでも前に書きました。
梅雨に咲く花、日本を代表しますよね。
そのアジサイには、おおむね2種類あります。
1つはシンプ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
6月5日はこちらの「歴史的建造物」が、
完成した記念日なのだそうですね。
富山県の黒部ダム……です。
できたのは私も生まれる前、
1963年のことですから、…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は懐かしい、大学の頃のアルバムから
ピックアップしてきました。
エジプトはギザ、
クフ王と、カフラー王のピラミッドですね。
ブログでもたびたび紹介しまし…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像、激しい雨の中、
今日は私が通っていた小学校まで足を運びました。
「区長選」だったんですね。
その会場で、出口のそばに
「自由に持っていってください…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
先日、港区の東大附属
「自然教育園」の傍を歩いていて、
不思議な木を見ました。
毛むくじゃらの木……。
「シュロの木」と思いますが、
そのてっぺんには小さ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.