カテゴリー:できる人研究所

  • 家康の平和思想と貞観政要

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 日曜日の大河ドラマ『どうする家康』で、 いよいよ物語の山場の1つ。 家康の正妻、瀬名夫人(そう呼ばれていたかは本当は不明)が、 命を絶つ場面が描かれました。 ま…
  • 実は貴重な「家の守り主」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] ここしばらくは天気も悪く、 蒸し暑い日が続いています。 そこでクーラーをつけるため、 我が家のキッチンの窓を閉めようとすると、 必ず向こう側で動く影……。 …
  • 人はそうそう変わらない!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] とうとう7月になりましたが、 画像、どう考えてもこれ「美味しい」ですよね。 久しぶりに新宿の、 ものすごく昔からあるレストランでランチにいただいた 「生姜焼…
  • 2023年も半分が過ぎました!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像、先日、近くの 氏神様の神社に行ったとき、 こちらが設置されていました。 「大祓(おおはらい)」のための 「茅の輪」ですね。 1年のうちで、年末と6月…
  • なぜ人は「孤独」を感じて辛くなるのか?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 編集のお手伝いをした本の紹介です。 こちら! 『65歳からの孤独を楽しむ練習』 という本。 三笠書房から1250円で発売されました。 著者は浜松医科大…
  • これからは「アートの世界」が面白い!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 新しく発売される本の紹介ですが、 この分野の本は珍しいかもしれません。 『アートが変える社会と経済』 (倉田陽一郎著、悟空出版) というもの。 本体価格1…
  • 「馬」をご馳走になりました!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像、見たことがない肉が並んでいますが、 皆、「馬刺し」ですね。 白いのは、「たてがみ」の 部位ではないかと思います。 つまり後頭部の、 人がつかまっ…
  • 「重版できました!」のご挨拶

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら『啓発録』の2刷見本を持ってきたのは、 JR日比谷線の小伝馬町近くにある、 「十思公園」という場所。 かつてここにあったのは、 「小伝馬町牢獄」という…
  • 賢者の言葉10 65歳の彼は生きていたら何をしただろう?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「まずは鏡に映っているその人から始めてみよう。 『何か変えるべきことがあるのではないか?』 と、尋ねてみるんだ。 もし、この世界を少しでもよい場所にしたいと望むな…
  • 迷わぬ者に悟りなし

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 目黒の行人坂にある、 こちら「大円寺」さんというお寺。 何度か紹介していますが、 「大黒天」を祀っている有名なお寺ですね。 入り口にあった言葉につられ、 …
ページ上部へ戻る