カテゴリー:できる人研究所

  • 「鏡開き」の意味

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちらのお供え餅は、 私の仕事部屋に飾っているもの。 そう、11日には一般的に「鏡開き」で、 私も夜に、仏壇に飾ってあったお餅を お汁粉に入れて食べました。…
  • 「クルトシュ」とは一体なんぞや?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像のパン、 グルグル巻きの円筒形で、 チョココロネを大きくしたような感じですが、 今年の蛇を連想させる不思議な形。 「クルトシュ」という ハンガリーの伝…
  • 恵比寿神社にいる神様は?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、私にとっては仕事でとても 重要な場所。 恵比寿にある「恵比寿神社」です。 実はその昔、すぐ近くに事務所を出していました。 今はありませんが、 それ…
  • 「念には念を入れる」発想

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像は港区「北里研究所病院」の休憩スペースから、 入り口の受付のほうを見下ろした風景。 巨大な壁画は、田村能里子さんの 『萌ゆるとき』という作品だとのこと。 …
  • 「七草がゆ」を食べる意味

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像のこちら、1月7日の 「人日の節句」に合わせた「七草がゆ」……。 ではなく、小松菜のお粥(苦笑) じつは今日の夕方に「春の七草」を買いに スーパーに…
  • 発想力と実現力、大切なのは閃いてから!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「自然界の奥深い真相、本質は、 まだまだわからないことだらけだ。 だからこそ我々の誰にでも可能性はあり、 新たな発見から、 人間界や自然界の進化に寄与することが…
  • 名プロデューサーが天才絵師に描かせた「蛇」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 本日から大河ドラマ、 『べらぼう』が始まりましたが。 NHKらしからぬリアルな「吉原」。 暴力シーンや残酷なシーンも、 民放では怒られそうなレベルのリアルさで、…
  • 「縁の下」を照らせる人になる

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「裏方で頑張っている人間が 表に出て表現される流れをつくらないといけない」 こちら今年の101回になる「箱根駅伝」で、 見事に8度目の総合優勝を成し遂げました …
  • 「アメリカ市民の模範」となった日本人

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] もうすぐ任期切れとなるアメリカの バイデン大統領ですが、 今は日本製鉄のUSスチール買収阻止の話ばかり 注目されています。 一方であまり話題になっていないの…
  • 地元の神さまは、蛇の神?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 毎年の元旦、私は大きな神社に 初詣に行くことはないのですが、 必ず地元の神社へはお参りします。 それが画像、関東地方にたくさんある、 氷川神社の1つですね。 …
ページ上部へ戻る