カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
昨日はワールドカップ決勝戦の話をしたのですが、
その前のNHK。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が最終回を迎えましたね。
前に特番で、小栗旬さんや小池栄子さんが…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「君の瞳に乾杯!」とは、そもそも
「Here's looking at you, kid.」という原文だそうですが、
有名な映画から生まれた言葉です。
194…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
12月14日といえば、
日本史において「武士道」を象徴する
大事件が起こった日です。
そう、「討ち入り」ですね。
旧暦ですが今から320年前の12月14日、…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
とうとう今日の夜から、
カタールでのワールドカップが始まりました。
初めて開催される中東、イスラム世界でのワールドカップ。
おそらく規模としては、
歴代でも…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
11月17日は、「将棋の日」だったそうです。
江戸時代に「御前対局」という
いわば「将棋王決定戦」のようなものが
将軍を前にして正式に始まったことが
きっかけだ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
しばらくぶりに夏川が訳した
『超約版・戦争論』より。
1812年に行なわれた
ナポレオンのロシア戦役に対し、
同時代の軍人だった
クラウゼヴィッツの記述です。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちらは地下鉄・有楽町線の
江戸川橋駅のすぐそば、
文京区の「江戸川公園」という場所です。
近くには出版社の多いエリアで、
この界隈に来るときは必ず寄ってい…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
10月30日は、
かつて「教育勅語」が発布された日だそうです。
明治時代の1890年のこと。
今から132年も前の話ですね。
この「教育勅語」が何かといえば…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像はモスクワにある
「ソロヴェツキーの石」と呼ばれるものですが、
同じようなものがサンクトペテルブルクなど、
ロシアの各都市にあるそうです。
この石はすべ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
10月4日は、「世界動物の日」という
記念日だそうです。
なんでも1930年代という古くに制定されたそうで、
動物愛護や自然保護、環境保全の催しが
世界的に…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.