カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像のこちら、鎌倉で食べた
「ラーメンセット」なるものです。
なぜ、いろんな食べ物がある鎌倉で、
わざわざラーメンなのだろう?
まあ、たまたま目についたとこ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
夏川訳の『貞観政要』を置いたこちら、
鎌倉は建長寺の「竜王殿」の庭になります。
向こうには巨大な仏殿も見えていますね。
本日は時間もようやくでき、
4月に本…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
9月12日は、「マラソンの日」だそうです。
いろんなところでマラソン大会や
運動会が催されるそうですから、
参加される方もいるかもしれませんね。
なぜ「マラ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月23日は、世界的に
「奴隷貿易の廃止を記念する国際デー」
だったそうです。
それはカリブ海に浮かぶ小さな国で革命が起こり、
独立したことがきっかけになってい…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
いつのまにか8月も21日になっていますが、
この日は「源頼朝が、征夷大将軍になった年」だそうです。
(旧暦では7月12日)
これが1192年のこと。
皆が「…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちらは大田区の池上本門寺から少し離れた場所にある。
「照栄院」というお寺、
画像は「妙見堂」という
加藤清正の娘さんが安置した菩薩像が保管されています。
なか…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月13日は、
「国旗及び国家に関する法律」が公布された日とのこと。
つまり、「日の丸」と「君が代」が
正式採用された日となるのですが、
1日前の12日が君が代…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
7月26日というのは、ちょっと怖い
「幽霊の日」なんだそうです。
新暦では9月8日になりますが、
鶴屋南北の「東海道四谷怪談」の
初演が江戸で行なわれた日。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
じつはいままでさほど「面白い!」とは
思っていなかったけれど、
『貞観政要』を翻訳した手前で観ていた
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ですが、
このところ急に…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
先日、巣鴨に行く機会があったので、
久しぶりにお参りしてきました。
「おばあちゃんの原宿」とまで言われた
地蔵通りの中心、
「とげぬき地蔵」ですね。
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.