カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
シリアの独裁政権が倒れ、
アサド大統領が亡命したとのこと。
民衆に化学兵器を使うようなとんでもない政権でしたが、
平和的な国に移譲するのかどうか。
そうあってほ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
日本の「伝統的酒造り」が、
ユネスコの無形文化遺産に選ばれたそうです。
NHKによると、
「500年以上前に原型が確立した日本の酒造りは、
▽米や麦などを蒸…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
12月2日は、
「カレンダーの日」だったそうです。
1872年の12月2日、
明治政府はこれまでの太陰暦から、
太陽暦を採用しました。
よって翌日の12月3日…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
ついにヤツがやってきたようです。
ナポレオンやヒットラーなど、
ことごとく欧州の覇者たちを
打ち破ってきた強者。
まるで政治力でも、経済力でも、
情報…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
11月17日は、
「スエズ運河」が誕生した日だったそうです。
1869年という、
今から150年以上も前のこと。
画像は建設当時の光景ですね。
なんせスエ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は11月14日の
レインボーブリッジだったそうですが、
いろんな場所でブルーのライトアップ。
理由はといえば、
あまり爽やかな色に馴染まないのですが、
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
今から102年前のことです。
エジプト、ルクソールの「王家の谷」で
発掘調査をしていた一団には、
諦めムードが漂っていました。
なんせ19歳くらいで亡くなってい…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は東京メトロ「京橋」駅のそば、
「江戸歌舞伎発祥の地」という
石碑が立っています。
江戸時代の初期になる1624年、
猿若勘三郎こと、初代・中村勘三郎が…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
ちと仕事でいろいろ困ってしまうことも起こり、
気分転換に車を出して、久々に来たこちら、
大田区の池上本門寺ですね。
ずっと建設中だった「加藤清正」を祀った塔も…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
9月30日は、
世界的に「翻訳の日」なのだそうです。
だから画像には、
私が“翻訳”した本を並べてみました。
それぞれについては、サイトの
古典ページ→こちら…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.