カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
7月15 日は「海の日」。
平成8年から始まっている祝日ですが、
現在は7月の第3月曜日。
もともとは明治天皇が初めて
船での巡航を行なった日だそうで、
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
7月4日といえば、
アメリカの独立記念日でしたね。
1776年、
イギリスに統治されていたアメリカにあって、
「独立宣言」が議会で採択された日。
イギリス…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像の、こちら。
久しぶりですが、「善光寺参り」をしてきました!
……といって、
長野県にある善光寺ではありません。
表参道の交差点のすぐそばにある
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
6月19日というのは、旧暦ではあるものの
日本ではじめて
「元号」が制定された日なのだそうです。
(新暦では7月20日)
つまり、「令和」や「平成」の起源に…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
先頭の画像は、
江戸時代、来年の大河ドラマの主人公である
蔦屋重三郎さんの版元が出版した
『昔々桃太郎発端話』
という黄表紙の本。
要するに「桃太郎」と「…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
6月5日はこちらの「歴史的建造物」が、
完成した記念日なのだそうですね。
富山県の黒部ダム……です。
できたのは私も生まれる前、
1963年のことですから、…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は懐かしい、大学の頃のアルバムから
ピックアップしてきました。
エジプトはギザ、
クフ王と、カフラー王のピラミッドですね。
ブログでもたびたび紹介しまし…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像はwikiより。
第二次世界大戦中にブラジル・サンパウロの
強制収用施設で働かされていた
日本人の写真だとのこと。
23日にニュースで伝われていました。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「旅に病んで、夢は枯れ野をかけめぐる」
松尾芭蕉の最後の句ですね。
5月16日は「旅の日」だったそうですが、
「なぜ旅か」といえば、
松尾芭蕉が奥の細道を執…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
5月8日といえば、
世界的には「第二次世界大戦」が終わった日です。
「ヨーロッパ戦勝記念日」、
「VEデー」と呼ばれる日ですね。
1945年の5月8日、
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 17
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.