カテゴリー:古典のすすめ
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
夏川が読んだ本ですが、
仕事の関係もあって、読み直している古典です。
『歎異抄』ですね。
こちらは金山秋男先生が現代語訳している
致知出版のシリーズ。
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
10月21日は、
「国際反戦デー」という日だそうです。
「国際」と言いながら、
制定されているのは日本だけで、
その昔にベトナム戦争の
反戦運動が起こった…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
致知出版社さんから
重版の見本を送っていただきました。
私、夏川の現代語訳書
『武士道』(新渡戸稲造)が10刷。
『風姿花伝』(世阿弥)が5刷。
両者揃っ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「聖書の言葉の誤りを指摘すれば、曲解者と呼ばれ、
誤りを黙認すれば、虚偽の流布者としてののしられる」
とてもよくわかる、この言葉の重み。
古典を翻訳する仕事の…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
すでに発売されている私の現代語訳、
『超約版・戦争論』
(クラウゼヴィッツ著、ウェッジ)。
好評発売しておりますが、本書のオビには
「ウクライナ戦争で再注目!」…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
私が現代語訳した新刊の古典、
『超約版・戦争論』(ウエッジ、本体1100円)
について、
クラウゼヴィッツが本書を書くに当たり、
影響を与えた人物が2人いる………
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
9月20日、いよいよ夏川が現代語訳した古典、
『超約版・戦争論』が
発売になります。
(ウエッジ、本体1100円)
19世紀にカール・フォン・クラウゼヴィッ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月27日は、日本史で『御成敗式目』が
制定された日なんだそうです。
以前にも紹介しました。
鎌倉時代において、初めて制定された
「武士はこうあるべきもの」…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月15日、終戦記念日ですね。
今、現実にウクライナで戦争行なわれている中での終戦記念。
その意味では、平和を祈願するどんな言葉も、
なんとなく陳腐なものに思…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月6日は広島の原爆記念日です。
今年で77年ということですね。
ウクライナでの戦争があり、
核兵器の使用が再び世界の懸念になっている中での
原爆記念日です…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.