- Home
- 夏川現代語訳古典
カテゴリー:夏川現代語訳古典
-
「武士道」は我が国の桜と同じもの
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 4月になりました。 3月の末、目黒駅の銀行へ行ったついで、 目黒川まで行ってみると、 もう外国人の観光客さんで一杯でした。 いまはどこの桜の名所も、そん… -
春になったので『努力論』
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] もうすぐ4月、桜の季節ということで、 毎年、私は自分が現代語訳した2冊の古典について 語らせていただいています。 その1冊目はといえば、幸田露伴さんの 『努… -
「和」のために散った利休の覚悟
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「よくぞ我が前に現れた 永遠なるこの宝剣よ仏陀を貫き、 達磨までを貫いてきた剣よ 今度は同じように私を貫き、 お前の道を貫くがいい!」 こちらは私が現代語訳し… -
次回「リモート賢者の会」は3月19日開催です!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] リモートで先月から始まった 「賢者の会」のスケジュールが確定しました! 3/19(水)の20時より。 ZOOMの会議室で自由参加で開催しますので、 興味ある… -
あれから3年、やっぱり戦争は終わってほしい……
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 2月24日で、ウクライナ戦争からちょうど 3年が経ったということでした。 強引にロシア有利に コトを運ぼうとしているようにも見える トランプ政権の問題と絡め、 … -
皆で「人に自慢できる」「持ってて格好いい」紙の本をつくろう
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 本日は告知通り、 リモートの「賢者の会」を 開催させていただきました! 夜ですが7人の方々に集まっていただき、 楽しい議論ができました。 リモートとはいえ、や… -
民衆の力は戦況を左右する戦力
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに取り上げる夏川の訳書、 クラウゼヴィッツの『超約版 戦争論』ですが、 こんな記述があります。 「ひとたび民衆の間に蜂起の動きが起これば、 隣近所か… -
「元服」の心がまえ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「源平の合戦のころ、 あるいは戦国時代の16世紀のころ、 武士たちは12歳や13歳という年齢で 両親と決別した。 そして父親から許可をもらい、初陣に出て、 多… -
『茶の本』が5刷になりました!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 本日、見本が届きました! 夏川賀央現代語訳の、岡倉天心さん 『茶の本』(The Book Of Tea)。 5刷の重版になったそうですね。 発行は2014年… -
忠臣蔵と『武士道』の話
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 12月14日は、「忠臣蔵」の日。 赤穂浪士の吉良邸、討ち入りがあった日ですね。 321年前のこと。 (新暦では1月30日) それにちなんで、 泉岳寺では「…