- Home
- 読書日記
カテゴリー:読書日記
-
「戦国の常識」も今は大きく変わっていた……!?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 夏川が読んだ本の紹介ですが、こちら 『戦国時代を変えた合戦と城』 (千田嘉博&平山優:対談、朝日新書) という本。 最近の城郭や古戦場の研究成果から、 主… -
誰でもすぐに「蔦屋重三郎」になれる!? このエッセンスはすごい!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら2月21日の発売だそうです。 作家、車浮代さんの 「蔦屋重三郎」関連の、新しい本。 『蔦屋重三郎の慧眼』 という本ですね。 ディスカバー21より14… -
ついに「ビジネス書グランプリ」に輝いたそうです!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら前にも紹介しました。 私も出版に関しては少しお手伝いしましたが、 PHP研究所から発売されている 『となりの億万長者が17時になったらやっていること』 と… -
民衆の力は戦況を左右する戦力
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに取り上げる夏川の訳書、 クラウゼヴィッツの『超約版 戦争論』ですが、 こんな記述があります。 「ひとたび民衆の間に蜂起の動きが起これば、 隣近所か… -
人生ってもっと面白いんだな……って、嬉しくなる本
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら自分の友人であり、 尊敬する編集者の先輩である 瀬知洋司さんの初の著書。 『となりの小さいおじさん』 (アルソス)というもの。 1月24日より、本体… -
困ることの大切さ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像は、ときおり私が参照している 名著。 かの本田宗一郎さんの 『やりたいことをやれ』 (PHP研究所)という本ですね。 この中に「困ることの大切さ」… -
だから殿堂入りになれる、イチローさんの思考
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「もがいても、もがいても、何を考えても、 何にトライしてもダメなときが 人生にはあると思うんですけど、 そういうときこそ、 自分に重荷を課すということが、 必… -
問題の解決を先送りにしてはいけない
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 『「嫌なことは忘れる」は 逃げ道だ。 心に刻みつけたほうが飛躍できる』 こちらは最近、 NHK大河ドラマの主人公である 蔦屋重三郎さんの本を多数書いている … -
「元服」の心がまえ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「源平の合戦のころ、 あるいは戦国時代の16世紀のころ、 武士たちは12歳や13歳という年齢で 両親と決別した。 そして父親から許可をもらい、初陣に出て、 多… -
これぞ蔦重! カラー写真ですべてがわかる!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 12月23日発売のこちら、 友人である車浮代さんの新刊です。 『Art of 蔦重: 蔦屋重三郎 仕事の軌跡』 という本。 笠間書院から2200円で発売…