過去の記事一覧

  • 4年目の豆大福

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] フェイスブックの過去の投稿を見ると、昨年もその前の年も同じような写真が投稿されていました。それが「前大福」の写真……。ただ、いつもなら近所の和菓子屋さんのものが多く、大…
  • ついに自分の番が来てしまった!!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、港区の保健所から、 とうとう私のところにも届きました! ワクチンの接種券ですね。 杉並区とか川崎市は来たと来ているし、 そろそろ来るのか…
  • コロナ禍の歯医者さん

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] コロナで止まっていたものが、1つ再開。 何かと言えば歯医者さんですね。 実は前に歯を抜いたあと、 「半年くらいの期間をおいてから 治…
  • 日本で初めて行なわれた「演説」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] いまから147年前、明治7年の6月27日。 日本で初めて「演説」が行なわれたそうです。 でも、なんか変では? 「演説」ですよ。 そんな…
  • 再び回ってきたコロナ禍の「大祓」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら「茅の輪」が出ているのは、 港区の氷川神社。 私のところの氏神様ですが、 いつのまにか大祓のシーズンになっていました。 もう今年も半年が終了し…
  • こんな校了の場面があるんだな……

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「校了」というのは、 ようするに印刷物の編集作業、 あるいは校正作業をすべて終了し、 いよいよ印刷、製本といった段階に移行すること。 …
  • 謎のキャンペーンには、のっかるのが得!?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、地元のドン・キホーテで 安くキャンペーンをしていたので買ってしまった 何だか、わけのわからない商品。 「明星チャルメラ」の「宮崎辛麺」。 …
  • 憧れの「勉強屋」さん

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「職業は何かと聞かれれば、勉強屋だった」 こちらは作家、立花隆さんの言葉。 4月30日に亡くなっていたことが、 本日、明らかになりました。 80歳だ…
  • 復活の豊川稲荷

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 先日、赤坂見附に行ったとき、 豊川稲荷が16時で閉鎖してしまい、 お参りもできなかった、という話をしました。 今日はそのリベンジ、 3時前なら大…
  • 気づけば町は、ツバメ天国

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像は港区の公共施設である 「いきいきプラザ」の1つ。 平常であれば、 私たちが「賢者の会」の勉強会で 会議室を使用させていただ…
ページ上部へ戻る