過去の記事一覧
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
『「嫌なことは忘れる」は
逃げ道だ。
心に刻みつけたほうが飛躍できる』
こちらは最近、
NHK大河ドラマの主人公である
蔦屋重三郎さんの本を多数書いている
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「ドーナツを見るとき、私たちは穴でなく、
ドーナツそのものを見る必要がある」
こちらの言葉は、映画監督の
デビット・リンチさんの言葉。
昨年から肺気腫を…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
コロナ以降、夏川賀央が主催していた
「賢者の会」は、少し活動が停止しています。
とはいえが昨年から、リモート上でずっと
定例の会合は続いています。
以前にも…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は、最近、話題になっている場所。
地球の北の果てにある、世界で最も大きな島、
グリーンランドですね。
独立した国ではなく、自治領ではあるものの、
デンマーク領に…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「源平の合戦のころ、
あるいは戦国時代の16世紀のころ、
武士たちは12歳や13歳という年齢で
両親と決別した。
そして父親から許可をもらい、初陣に出て、
多…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「自分を高めるには、
『飛耳長目』の姿勢が大切です。
飛耳長目とは、遠くで起こった出来事でも、
敏感にとらえ、
自分のこととして考える
敏感な感覚のことをいい…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「考えていては何もでき申さず候、
われらはしくじるを先につかまつり候」
こちらは本日、X(twiter)の
トレンドワードにもなっていました
平賀源内さんの…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちらのお供え餅は、
私の仕事部屋に飾っているもの。
そう、11日には一般的に「鏡開き」で、
私も夜に、仏壇に飾ってあったお餅を
お汁粉に入れて食べました。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像のパン、
グルグル巻きの円筒形で、
チョココロネを大きくしたような感じですが、
今年の蛇を連想させる不思議な形。
「クルトシュ」という
ハンガリーの伝…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちら、私にとっては仕事でとても
重要な場所。
恵比寿にある「恵比寿神社」です。
実はその昔、すぐ近くに事務所を出していました。
今はありませんが、
それ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.